こんにちは!
今回は、私が現在続けている「夜勤バイト」についてお話ししたいと思います。
「部活があって夕方にバイトできない…」
「日中は講義で忙しい!」
「それでもまとまったお金を稼ぎたい!」
そんな方に、私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです。
夜勤を選んだ理由
私は運動部に所属しており、夕方から夜にかけて活動があります。
そのため、よくある17時〜22時のバイトには入れませんでした。
でも、やっぱりお金は必要。
そこで見つけたのが、24時間営業のスーパーの夜勤バイトでした。
勤務時間は深夜3:00〜朝8:00。
最初は「こんな時間に働けるのかな…」と正直不安でしたが、なんと今では1年以上続けています!
夜勤のメリット
時給が高い!
私が働いているスーパーでは、夜勤(5:00まで)の時間帯は時給1,350円!
短時間でもしっかり稼げるのは、夜勤バイトならではのメリットです。
静かで集中しやすい
夜はお客さんが少ないので、黙々と品出しや陳列の作業が中心です。
「静かな環境で落ち着いて働きたい」という人にはぴったりかもしれません。
夜勤のデメリット
とはいえ、夜勤には大きなデメリットもあります。それは、健康面。
毎日2:20頃に起きて、3:00から働くという生活は、やはり体に負担がかかります。
特に私は運動部に所属していて、体力を使う活動も多いので、本当は睡眠が何より大事なんです。
「夜勤は体に悪い」
これは間違いなく本当です。だからこそ、無理せず続けられるかどうかをよく考えてから始めるのをおすすめします。
ちなみに、同じ職場には私のような大学生もたくさんいます。
- 「部活終わりにそのまま来た!」
- 「バイト終わりにそのまま学校へ!」
- 「研究が忙しいから、夜しか働けない!」
など、いろんな理由で夜勤を選んでいる人がいて、少し心強いです。
おわりに
私自身、夜勤を「全力でおすすめ!」とは言えません。
体への負担は確実にありますし、生活リズムも崩れやすいです。
でも、
- 日中は本当に時間がない
- 短時間でしっかり稼ぎたい
- 静かな環境が合っている
という方には、夜勤という選択肢もアリだと思います。
夜勤や早朝バイトに興味があるけど迷っている人の参考になれば嬉しいです!