【京都1泊2日旅】2日目モデルプラン:清水寺×着物で最高の1日!

旅行

こんにちは!
今回は、前回の「京都1泊2日旅行」の続き、2日目の旅の様子をご紹介します👘

この日は、京都らしさをたっぷり味わいたくて「着物レンタル」にも挑戦!
清水寺周辺を中心に、レトロで風情ある街歩きを楽しんできました。


  • 8:30 ホテル出発(九条駅前→五条坂までバス移動)
  • 9:00 「ぎをん錦」で着物レンタル&ヘアセット
  • 10:00 清水寺を参拝&写真撮影
  • 12:00 GOKAGOで抹茶スイーツ
  • 12:40 清修庵 清水店でランチ(天ぷら善)
  • 13:30 東山エリアを散策(産寧坂〜八坂の塔〜庚申堂)
  • 16:00 着物返却
  • 17:00 九条駅到着

朝8時半ごろホテルを出発し、九条駅前のバス停から清水寺方面へ向かいました。
降りたのは「五条坂」バス停。ここから徒歩10分ほどで、着物レンタル店に到着です。


今回利用したのは、東山エリアにある着物レンタル店「ぎをん錦」さん。
事前にプランを選ばずに日時だけ予約できるのがとても便利でした!

しかも、プラン未選択でも事前予約割引が適用されるので、コスパも◎。
オプションでお願いしたかわいらしいヘアセットも大満足でした💇‍♀️

▶︎ 詳しくはこちら →京都着物レンタルぎをん錦 清水店 – 京都 着物レンタルなら「ぎをん錦 」| 祇園、嵐山、京都駅、清水の4店舗でアクセス抜群

お店にはたくさんの着物がずらりと並んでいて、選ぶのにかなり悩んでしまいました(笑)。
でもスタッフさんが、私が選んだ着物に合う帯や小物を丁寧に提案してくれて、とても親切でした✨

着物に着替えたら、さっそく街歩きスタート!
京都の街並みにぴったりな和装は、気分が一気に盛り上がります。

この後は、いよいよ清水寺観光へ向かいます🌸

「ぎをん錦」さんで着物をレンタルして、いざ清水寺へ!
とはいえ…実はここ、五条坂のふもとにあるため、そこから清水寺までは坂道をしっかり登る必要があります
着物での移動はちょっぴり大変でしたが、その分、たどり着いたときの達成感もひとしお!

清水寺では、友人と写真をたくさん撮ったり、御朱印をいただいたりしながら、しっかりと観光を楽しみました。
春の空気と相まって、着物姿でのお参りはとても印象的な体験になりました。

参拝のあとは、お待ちかねの食べ歩きタイム
清水寺周辺はお土産屋さんやカフェがぎっしり並んでいて、どこを見てもワクワクします。

その中でも、事前にInstagramでチェックしていた**日本茶専門店「GOKAGO」**に立ち寄りました。

注文したのは、濃厚抹茶ラテ+抹茶アイスのトッピング
驚いたのは、目の前で一人ずつお抹茶を点ててくれる演出
静かな所作と香り立つ抹茶の香りに思わず見とれてしまいました。

見た目も美しく、もちろん味も最高。
抹茶好きにはたまらない体験でした✨


ランチは清水寺から歩いてすぐの**「清修庵 清水店」**へ。
和の雰囲気ただよう落ち着いた店内で、天ぷら膳をいただきました。

京都らしく**湯葉(豆富)**もセットになっていて、これがまた絶品!
なめらかな食感と上品な味に感動しました。

ただ、着物を着ているとお腹が締めつけられるので(笑)、量はちょっと多めに感じました。
着物で食事をされる方は、少し軽めのメニューを選ぶのもおすすめかもしれません。


お腹がいっぱいになったところで、腹ごなしの東山散策へ!

まずは、**産寧坂(さんねいざか)〜二寧坂(にねいざか)の風情ある石畳をのんびり下って、
フォトスポットとしても人気の
八坂の塔(法観寺)**へ。
黒い外観がとてもクールで、着物とのコントラストが映える写真も撮れました📸

そこから徒歩すぐの場所にある**八坂庚申堂(やさかこうしんどう)**にも立ち寄りました。
カラフルな「くくり猿」が無数に吊るされていて、SNS映え間違いなしのスポット!

私も願いごとを書いて、ひとつ奉納してきました。
ここではたくさんの人が写真を撮っていて、着物との相性もばっちりなスポットでした。


東山の町をゆっくり歩きながら、生八つ橋をつまんだり、ちょこちょこお土産を見たり…
気づけば時間はあっという間に過ぎていて、夕方前に着物を返却。

そこからまたバスで九条駅まで戻り、今回の旅は終了となりました!


京都2日目は、着物で街を歩く特別な1日となりました。
写真も思い出もたくさん残せて、充実感たっぷり!

次はどこに行こうかな…? そんな余韻にひたりながら、旅を締めくくりました😊

タイトルとURLをコピーしました